数日前のことですが、やっとのことで髪の毛を切ってきました゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
あーさっぱり!
肩甲骨くらいまで伸びてた髪を、一気に首のギリギリラインまで切ってきた。
あと随分久しぶりに前髪も作った。
おかげさまで一気に若返りましたよo(・∀・)o
元々童顔で額が狭いせいか、前髪があると途端に幼い顔になる…って知ってた…ぜ…
知ってて作った、そして若返った(笑)
先日から職場に行くたびに、毎日「え??!!」と驚かれる毎日です^^;
毎日会うバイトちゃんたちが違うので、まだまだこの状態は続きそう。。
思えば転職してからはずっと長くて結んでいたからなぁ。。
人生の大半がショートの私としては、元に戻った感じの方が強いのだが。。
やっぱり短い方が落ち着く´∀`
もうひとつ、髪が短くなって良かったことには、帽子が被れるようになったこと。
髪をぎゅうぎゅうと結ばないと気が済まない性質なので、結んでいるときに帽子はご法度だった(自分ルール)
そうなると途端に帽子が欲しくなる。
今の職場の入っている量販店は、帽子の売っているところが多くて大変に罠なのである。
お金が欲しい(亡者)
髪も傷むことだし、髪が長くないといけないイベントも暫くはなさそうなので、このまま短いままでいようかなo(・∀・)o
問題は着物だが、今週末着てみて感じを確かめよう。
卒業後の新卒講習会が今日で終わり、着物のおけいこは今日をもって終了となりましたo(・∀・)o
思えば去年の2月から約1年と9カ月。
とはいえ、10月から5月までパートナー不在で休学していたので、正味は1年ちょっとってところでしょうか。
長かったのか、短かったのか、今はよくわからん。
今後の近い予定としては、年明けの成人式着付けの実習…というか、補助??
その後は月1くらいの講習会とか、自分の都合のいい時に着付け実習に行ったりとか。
うまいこと行けば、着付け師の卵、着付け講師の卵として、ちょびっとずつお金がもらえるようになるかもしれない(*´艸`)
すべては今後の私のアクション次第ですが^^;
センセたちは、ここまできたらプロなのよ、という。
でも、実感がない\(^o^)/
暫くはガツガツ進まないで、ゆっくり進んでいこうと思う。
着付け師の勉強も、着付け講師の講習会もゆーっくりやって、友人たちや姉に着付けて遊びたい(*´艸`)
来年はさっそく着物デズニーに敢行しようと話をしている。
着物の季節にいろいろいっぱいお出かけしよう゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
お金、たんまり払ったからね!
行ってきましたよ、ニューオータニ。
の、メインの玄関でパチリ。
着たのは、長らく祖母の家のタンスで眠っていた紅の色無地子さん。
姉の背丈に合わせているので、私には少し大きいのですが、なんとかうまいこと着られました^^;
髪型はテキト―にでっかめのおだんごで。
これも前日に考えたにしてはよくできた。神様ありがとう・+゜(´▽`人)・*:
さて、やはりお金を払っただけあって、大分豪勢な謝恩会でした。
この前の披露宴並みの食事に、着物のファッションショー、ショー着付けの実践つき。
振袖のミニ・ショーでしたが、その中に一人花嫁衣装。
これはすごく感動した!リアルにジーンときた!!
ちゃんと鬘をかぶって、綿帽子、白無垢&内掛けの、伝統的な花嫁衣裳だったから余計にね!
やっぱりいいなぁ。。。結婚するならやっぱり和装だ!
というわけで、私はこれで一応着付け講師・着付け師の卵である。
まだ講習会とか実習とかあるけど、それは、やる気の度合いに応じて頑張る。
なにせ金がかかるからね!!
そうそう、ニューオータニの近くはプリンスホテル。
今年度(今年?)で閉館予定らしく、今年で最後の巨大ツリー。
暮れなずむ頃で、なかなかに分かりづらかったですが、そこはそれ、11月なので少し待っただけでも大分ハッキリ見えてきました^^;
普段イルミネーションをわざわざ見に行ったりはせなんだが、今年はまず1個目ね( ̄ー ̄)
2個目は…あるのか??(笑)
昨日に引き続き、私は着物であったo(・∀・)o
友人にとってはそれがサプライズだったらしく、喜んでもらってこちらも着物冥利に尽きまする(*´艸`)
とりあえず、目下のところは彼女の占いが優先。
それがすべてってわけじゃないけど、占いが悩み解決の指針になることもあるかと思って。
ま、その深い内容は置いといて。
あ、結婚するのだろうかという私の相談は見合わせました。金がねぇ^^;
占いの後は、県外出身者の彼女が鎌倉をちゃんと散策したことがないというので、とにもかくにも鶴岡八幡宮へ。
今日は日取りもよく、七五三がいっぱいいらっしゃいましたよ(*´艸`)
良いねぇ、良いねぇ、小さい御子は可愛いねぇ゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
思えば周りは紅葉が始まったところで。
とりわけ黄色い対岸の銀杏。
微妙に水面がコポコポしていたのは、すっぽんか河童に違いない。
まだまだ鎌倉にはひっそりとした神社があるので、彼女をひきつれてまた行こうと思います。
今度は着物でなく、洋服で。
それでいて過酷な神社巡りへ。
プチ山登り同然です^^;
↓の私。
ぶっちゃけ若女将(笑)
ともあれ、念願の友禅ちゃんを着られて私は大満足であった。
はてさて、式の方ですが。
なんだかすごいヲタクな挙式だった^^;
実は新郎の方とは、先日の葬式で初めて会ったっきりだったから、彼がヲタクだということを知らなかったのだ。
エヴァに始まり、水樹奈々・AKB(無名時代からの大ファンだとか)をはさみ、キャンドルサービスはアクエリオン。
いっちまんねんとにせんねんまえから あ、い、し、て、るぅぅ~♪
八千年過ぎた頃、退場の音楽は「残酷な天使のテーゼ」。
エヴァで閉めた…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
私自身、結婚披露宴とやらに出るのは大きくなってからは初めてで、他がどうなのかが分からないのだけど、まさかアニソンで固めてくるとは…!
王道のはずのウェディングソングは一曲も流れてなかった気がする。
それはそれで大いに楽しかったけど´∀`
事前に思っていたほど、悪いものでもなかったです。
金はもちろんかかったが(汗)、それを抜きにしても良かったかもね。
チャペルとか、外国人神父さんが片言の日本語で、時々何言ってるのかわからなかったのもまた良かった←Σ(-∀-;)
あ、ブーケトスは収まりよく、ご友人のスモール・レディがキャッチしました。
で、花嫁より全員年上の他の従姉たちの、次はだれかは迷宮入りとなったわけだ。
とにもかくにも、情緒不安定だった時も知ってる従妹が幸せそうで何よりでした。
私の時は神式で執り行いたいと思います。
…結婚するならね(笑)