since 2007/05/12~NOW
歴史は繰り返してか、最近車のコマーシャルを中心に昔の歌謡曲・童謡をアレンジして使用しているのをよく聞きます。
最近に限らず、ここ数年か。
思い出せるだけでも「朧月夜」「きしのいえ」「浜辺の歌」「はじめてのチュウ」「ドクタースランプ」…エトセトラ。
ちなみに私は「きしのいえ」が大好きだ。
日本語がとても綺麗過ぎる。
やっぱり日本古来の美意識って時代を超えるものだ。
んで、直近だとよく聞くのは「学園天国」と「ピクニック」。
前者はとりあえず置いといて、後者は我が家ではとても因縁(?)深い。
最近のお子さんたちがどうなのか知らないけれど、私がまだいたいけな小学生だった頃、色んな下品な替え歌を教えあったり歌い継いだりして、地方色を比較するのがトレンドだった。
「さんぽ(トトロ)」を便秘行進曲にしたり、「おひなさま」を爆破したり、「ビビディ・バビディ・ブー」をストーカー撲滅ソングにしたり、そりゃもう色々下品だった。
「ピクニック」もその一つ。
あまりの名曲っぷりに、いつどこで誰から聞いたかもわからないのに、未だに我が家で歌い継がれている。
多分私に子供が生まれても教え込むのだろうな(笑)
そしてここでも広めたい、知っている人を探したい。
一体発祥はどこなのか。
「替え歌:ピクニック(()の中は本当の歌詞)」
丘を越えない行かない (丘を越え行こうよ)
口笛吹かない (口笛吹きつつ)
空は澄まない (空は澄み)
青空じゃない (青空)
牧場をささない (牧場をさして)
歌わない (歌おう)
ほがらかじゃない (ほがらかに)
ともに手を取らない (ともに手をとり)
ランララララララララ
ララララ アヒルさん …いない (ガーガー)
ララララ やぎさんも …いない (メ~)
ララ歌声合わせない (ララ歌声合わせよ)
足並み揃えない (足並み揃えよ)
今日は愉快じゃない (今日は愉快だ)
…本気で不愉快、だったら歌うな(笑)
コマーシャルで流れてからというもの、聞くたび脳内リフレイン。
本当に誰から聞いた替え歌だったんだか。
小学生ってくだらないことばっかり思いつくものだ。
最近に限らず、ここ数年か。
思い出せるだけでも「朧月夜」「きしのいえ」「浜辺の歌」「はじめてのチュウ」「ドクタースランプ」…エトセトラ。
ちなみに私は「きしのいえ」が大好きだ。
日本語がとても綺麗過ぎる。
やっぱり日本古来の美意識って時代を超えるものだ。
んで、直近だとよく聞くのは「学園天国」と「ピクニック」。
前者はとりあえず置いといて、後者は我が家ではとても因縁(?)深い。
最近のお子さんたちがどうなのか知らないけれど、私がまだいたいけな小学生だった頃、色んな下品な替え歌を教えあったり歌い継いだりして、地方色を比較するのがトレンドだった。
「さんぽ(トトロ)」を便秘行進曲にしたり、「おひなさま」を爆破したり、「ビビディ・バビディ・ブー」をストーカー撲滅ソングにしたり、そりゃもう色々下品だった。
「ピクニック」もその一つ。
あまりの名曲っぷりに、いつどこで誰から聞いたかもわからないのに、未だに我が家で歌い継がれている。
多分私に子供が生まれても教え込むのだろうな(笑)
そしてここでも広めたい、知っている人を探したい。
一体発祥はどこなのか。
「替え歌:ピクニック(()の中は本当の歌詞)」
丘を越えない行かない (丘を越え行こうよ)
口笛吹かない (口笛吹きつつ)
空は澄まない (空は澄み)
青空じゃない (青空)
牧場をささない (牧場をさして)
歌わない (歌おう)
ほがらかじゃない (ほがらかに)
ともに手を取らない (ともに手をとり)
ランララララララララ
ララララ アヒルさん …いない (ガーガー)
ララララ やぎさんも …いない (メ~)
ララ歌声合わせない (ララ歌声合わせよ)
足並み揃えない (足並み揃えよ)
今日は愉快じゃない (今日は愉快だ)
…本気で不愉快、だったら歌うな(笑)
コマーシャルで流れてからというもの、聞くたび脳内リフレイン。
本当に誰から聞いた替え歌だったんだか。
小学生ってくだらないことばっかり思いつくものだ。
PR
Comment
お初にお目にかかります。
ふとこの歌詞を思い出し
何気なく検索をかけてみたところ
こちらのブログに辿り着きました。
嬉しくて、コメントせずにはいられませんでした。
私の記憶では、この替え歌は
『笑っていいとも』で素人の方が披露していらっしゃいました。
毎週課題曲が出され、それをもとにした替え歌を
募集しているコーナーだったように思います。
現在私は30才で、おそらく幼稚園か小学生か位の記憶ですので
あまり定かではありません。
ただ私の父が大いに喜び(特にアヒルさん「いない!」の箇所で)、
その後わが家でも大流行した覚えがあります。
今歌っても楽しめる素晴らしい替え歌です。
私もぜひ歌い継いで行きたいと思っております。
ふとこの歌詞を思い出し
何気なく検索をかけてみたところ
こちらのブログに辿り着きました。
嬉しくて、コメントせずにはいられませんでした。
私の記憶では、この替え歌は
『笑っていいとも』で素人の方が披露していらっしゃいました。
毎週課題曲が出され、それをもとにした替え歌を
募集しているコーナーだったように思います。
現在私は30才で、おそらく幼稚園か小学生か位の記憶ですので
あまり定かではありません。
ただ私の父が大いに喜び(特にアヒルさん「いない!」の箇所で)、
その後わが家でも大流行した覚えがあります。
今歌っても楽しめる素晴らしい替え歌です。
私もぜひ歌い継いで行きたいと思っております。
かとぶん|2008/12/19(Fri)|Edit
かとぶんさん、初めまして!!
ななんと!この替え歌をご存知の方に巡り会えるとは!
しかも発祥をもご存知とは本当に嬉しい限りです≧▽≦
まさかまさかの「いいとも!」だったんですね~!
あぁ…でもやりかねない(笑)
かとぶんさんが当時小学生の頃…というと、私が生まれていたかどうかが微妙なラインです。。
が、その私が知っているという事は既に歌い継がれていたのですねo(・∀・)o
あの「…いない」は強烈でしたもの(*´艸`)
お父様のお気持ちが良く分かります♪
昨今またCMで流していると言う事は、またこの替え歌を流行らせて欲しいと言う魂胆に違いありませんよ(笑)
仰るとおり、これからも歌い継がねばなりませんね♪
ななんと!この替え歌をご存知の方に巡り会えるとは!
しかも発祥をもご存知とは本当に嬉しい限りです≧▽≦
まさかまさかの「いいとも!」だったんですね~!
あぁ…でもやりかねない(笑)
かとぶんさんが当時小学生の頃…というと、私が生まれていたかどうかが微妙なラインです。。
が、その私が知っているという事は既に歌い継がれていたのですねo(・∀・)o
あの「…いない」は強烈でしたもの(*´艸`)
お父様のお気持ちが良く分かります♪
昨今またCMで流していると言う事は、またこの替え歌を流行らせて欲しいと言う魂胆に違いありませんよ(笑)
仰るとおり、これからも歌い継がねばなりませんね♪
時沢京子|2008/12/19(Fri)|Edit
Trackback
この記事にトラックバックする:
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
ブログ評価
よろしければクリックプリーズ。
最新コメント
[05/14 恵美子]
[05/09 れいな]
[02/19 とききょ]
[02/16 現夜知樂]
[07/20 時沢京子]
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター