連休を前にして、姉は青森県へ小旅行中。
青森県は引っ越し一家の時沢家が、十数年前に3年間だけ住んでいたところ。
なにやら当時の友人からの誘いで出かけたそうな…
いいなぁ、ちくしょう!!
「基本的に人間嫌いだよね」と言われることのある私が言うのもなんだが、姉のように昔の友人とまた国交(?)が回復しているのがとても羨ましい。
そのお誘いで旅行に行けるなら尚のこと!!
私だって青森県に行きたかった・ぞ~~~~~(T□T)/~~~
というか、私は言われるほど人間嫌いではないと思う…思うんだけど…な…(汗)
本当に嫌いだったら営業はできない、と思う…たぶん…(自信ない)
さておき、これから待ち受けている9月の5連休、私もどこかへ行きたい所存。
しかし今からなんらかの旅行の予約が取れるとは思っておらず、むしろ宿泊の予定を立てるのがめんどくさいときた。
今年は残暑もそんなにつらくないし、日帰りでいいから着物でそれっぽいところへ遊びに行きたい。
関東よりも涼しい場所で、できればまだ行った事のないところで、交通の便がよく、超和風で、温泉があったりなんかしちゃったりして。(←注文多っ!!)
服装の予定は着物、しかも突発的に行きたい所に行きそうのダブルパンチで、結局一人旅の予感。
前置きで「旧友の馴染みで~…が羨ましい」と言っておきながら、まず一人旅を考えている・・・やっぱり人間嫌いなのだろうか??
いや、違う!言い訳がましく言えば迷惑をかけたくないのだ!!
この前のパラグライダーにように高所が苦手な人を無理につき合わせたくないのと同じで、隣に着物女がいては嫌な思いをするのではないかと!!!
するってーと、人間嫌いというよりは引っ込み思案なのか??
衝撃の事実。
つかちょっと思い当たる友人に、上記の条件で打診してみようかな・・・
…と言っておきながら、そのままなぁなぁになりそうだけど^^;
そういう時期?
まずはマウス。
特に不具合はなかったけど、表面がハゲハゲで動きが鈍く、クリックが押し切れていないことが多かったのでやっとこさ新調。
結局7年くらい使ったか?
一つ前のパソコン君と同い年だからな。
そして今日新調したのがMPS。
黒いのが古い子、青いのが新しい子、ハートの物はイヤホンだ。
就職してからこのかた、2年半ほど放置していたのを復活させようとしたら、内蔵電池がすでにご臨終でしたぎゃふん。
フル充電から2秒で電力0へ。あかん…(;-`ω-)
そこで急遽新調、イヤホンは先代が行方不明だったので購入。
いずれも 快 調 で す !!
いやしかし、出費が激しいわ…
これでまた週末は着付け教室の月謝だし、そろそろ髪の毛切りたいし。
うーむ…まぁいいか。
少しは経済を回す歯車になるか。
うーん…若いなぁ~…!
若い力!!
親譲りの童顔で上背もない私だから、その気になればまだ学生になれる気でいたのに、諸先輩と部長と同期に一斉に「もう無理だ!」言われますた…(;-`ω-)
そんな疲れた顔の学生はいないよ、つか、老いだよね…と。
にゃにおぅ!
せめて「いい女になった」といって…あ、だめだ…自分で言ってて恥ずかしい…(///-"-///)
そういえば最近は、男子学生よりも女子学生の方を採用したくなる会社が多いらしいですわな。
もれなくうちもそうらしいですが。
インターンに来ていた学生も、女子の方が多かった。
んで、その原因にはやはし男性のユニセックス化があるんでないかい?
今日某番組で、そういう内容のを見てました。
ま…ま…マジで勘弁っ…!!
勘弁ならねぇ!!!!
中性的なキャラは大好きなのに、なぜか中性的な方々は好きになれない…
関係者の皆様、ごめんなさい・・・
しかしまぁ…このまま数十年が過ぎていって、いつしか男女の立場が逆転するとしたなら、
実はずっと昔は女子が強かったのが、今は逆転した姿だったりして。
歴史は繰り返す?すると本当に正しいのはどっち??
いや、正しさなんかきっとない。
ないんだとしても、やっぱり強い男子がいい。
強くあってくれ、今まさに思い当たる私の身近な男子たち。
いきなりケータイを機種変してきまんた。
2年経ったしカメラの性能に不満だから、そろそろ変えようかな~…とぼんやりしていたはずが、あれよあれよと変更完了。
やっぱり名義が自分だと身軽でいいわ(*´艸`)
んで、ソフトバンクで今一番カメラの性能のいいアクオスケータイに。
すげぇ…カメラ綺麗…キュ━+。゚(o゚д゚o)゚。+━ン!!
つか、マジ使い慣れねぇ、ハイテク過ぎる…!!!
とりあえずミュージック関係のコンテンツキーがなくなったのを復活させるのが大変。
全部はさすがにやりきれねぇぜ。
ちょっと数日期間を設けて、ゆっくり機動力をあげていくしかない。
とにかくカメラの画質が良くなって満足満足♪
最大画素数で着物を写メして、ばーさんじーさんに写真を送るのだ(*^^)v
「安全な場所から人を非難することは容易いことだ」
by ルイ16世(ベルサイユのばら)
最近そんな名言が頭をよぎってなりません。
何故ならちょっと目に余るようになってきたからだ。
かくいう私も毒を吐いては、色んな人からご指摘を受けて発言を修正したことは何度かあります。
そのたびに皆様に感謝、言われているうちが花だからだ。
さて、国や社会や世間やシステムに苦言を呈することを「毒を吐く」といい、一個人に対して同じようなことを言うのを「中傷」というのだと私は思うのだが、どうもそのラインが曖昧になってきている気がする。
毒を吐いているつもりで、毒に飲まれているのは他ならぬ自分だということに気が付きませぬか。
そう言いたい。
確かに他人に対して「これはちょっと…」と思うことはあるし、それを放置したら無法地帯になりかねいこともある。
でも言うなら言うで、オブラートに包むなりなんなりで直接言ったらいいわけだ。
それができないくらいなら、誰にも言わず胸に秘めておくべき。
なのに、自分の味方に囲まれた安全圏で「あの人はどう」とか「あの人はこう」だとか、それは本当に意味のあることなのか?
たとえそれが正論だとしても、蔭口に正当性など皆無だ。
しかしそうは言っても、私は中傷まがいの人が悪いとは思わないし、中傷の原因になっている人も心底悪いのだとは思わない。
人にはそれぞれ正義があって、各々それが正しいと思っているのだから、誰がそれを悪いと言えるのか。
大体にして一体誰が悪いと分かっていることをわざわざやるというのだ、メンドクサイ!
正義に悪はない、正義は押し売りしたとき悪になるのだと思う。
だから人を中傷してはいけないってそういうことだ。
それは自分の正義の押し売りだからだ。
…と、これがリアルな話なのかネットの話なのかは、秘密ヒミツ秘密の話。
とにかく悪口で盛り上がるってのは、いかがなものかと思うのだよ。