since 2007/05/12~NOW
やっぱり本格的に着物ブログにでもしようかしら^^;
というか、最近の予定が着物か仕事しかないってことだな…精進します!
さておき。
今日は初めての店着付け実習でござりんしたo(・∀・)o
6時半前に家を出て、東急田園都市線たまプラーザ駅へ。
いやぁ…たまプラには、3年ほど前に営業しに一度だけ行ったのですが、その頃とは全然違ってた!!
当時、かなり大規模に工事していたのは確かににそうだった。
だから、あれだけ大々的だったのだから、これくらい変わってないとってところもあるのだけど^^;
それもさておき。
店着付け。
話には聞いていたけど、着付けルーム、めっちゃせまい!!
狭いし、オープン前で電気が途中で消えるときたもんだΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
しかしまぁ…それなりに緊張した!
今まで気の知れた人にしか着付けしてないし、金が絡むとなるとクレームもでてくる可能性もある。
ま、実習中は私に一切の責任はないんだけどさ。
こら本当に慣れないと仕事にならんわ。。
一人立ちの時、怖いわぁ~~((((;´・ω・`))
着付けは午前中に集中するものなので、私の実習も今日の午前中で終わりまして。
久しぶりに試験の時の相方と落ち合ってお茶してきた(*´艸`)
相方は明日着付け実習、というか、明日こそ1年で一番のフィーバー・成人式。
そのため明日の集合が夜明け前で、そのために現地に前日泊するそうだ。
多分私も成人式の実習が入っていたらそうしたんだろうけど、明日は月曜日、発注があるから休めん(;-`ω-)
来年の成人式には出られるようにするか…でも来年の成人式も月曜日か…
くそぉ…ハッピーマンデー法め。
とにもかくにも、着物の時期はよくて春まで。
夏に入って着付け依頼が激減する前に、少し頑張ってみますか。
というか、最近の予定が着物か仕事しかないってことだな…精進します!
さておき。
今日は初めての店着付け実習でござりんしたo(・∀・)o
6時半前に家を出て、東急田園都市線たまプラーザ駅へ。
いやぁ…たまプラには、3年ほど前に営業しに一度だけ行ったのですが、その頃とは全然違ってた!!
当時、かなり大規模に工事していたのは確かににそうだった。
だから、あれだけ大々的だったのだから、これくらい変わってないとってところもあるのだけど^^;
それもさておき。
店着付け。
話には聞いていたけど、着付けルーム、めっちゃせまい!!
狭いし、オープン前で電気が途中で消えるときたもんだΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
しかしまぁ…それなりに緊張した!
今まで気の知れた人にしか着付けしてないし、金が絡むとなるとクレームもでてくる可能性もある。
ま、実習中は私に一切の責任はないんだけどさ。
こら本当に慣れないと仕事にならんわ。。
一人立ちの時、怖いわぁ~~((((;´・ω・`))
着付けは午前中に集中するものなので、私の実習も今日の午前中で終わりまして。
久しぶりに試験の時の相方と落ち合ってお茶してきた(*´艸`)
相方は明日着付け実習、というか、明日こそ1年で一番のフィーバー・成人式。
そのため明日の集合が夜明け前で、そのために現地に前日泊するそうだ。
多分私も成人式の実習が入っていたらそうしたんだろうけど、明日は月曜日、発注があるから休めん(;-`ω-)
来年の成人式には出られるようにするか…でも来年の成人式も月曜日か…
くそぉ…ハッピーマンデー法め。
とにもかくにも、着物の時期はよくて春まで。
夏に入って着付け依頼が激減する前に、少し頑張ってみますか。
PR
結局また着物ネタ…^^;
もう着物ブログにでもするか、まぁいいか。
さてもさても、明日、初めての着付け実習に行ってまいる!
残念ながら成人式当日は月曜日で仕事を抜けられないので、この時期の着付け実習といっても、明日は成人式の着付けではない。
ちょっとさみしい(´・ω・`)
一年に一度という、あのドタバタの戦場を見てみたかったが、来年もその次も成人式はある。
来年に持ち越しでいいか^^;
で、明日はベテランのセンセにくっついて行くだけなので、ほぼ見学も同然。
あ、洋服の片づけをしたりとか、下働きはするけどネ。
それでも自宅から1時間強かかる駅に、7時半か…早く寝よう…
そういえば、着付け試験の相方は、一日ずれて10日に成人式の着付け実習と相成ったらしい。
しかも同じ駅の着付け場所で。
彼女も私とほぼ同じ距離くらいのところには住んでいるのですが、どうにも朝が5時半集合という過酷なもので、前日から現地に泊るらしい。
ちょうどいいから、私の実習が終わった後にお茶してこよう(*´艸`)
彼女とも卒業式以来、メールだけのやりとりになっちゃってるからな^^;
そう思うと楽しみだ♪
1月は正月で着物着れるぞぉーい♪…てわけでもなく、いつも着てますがね^^;
しかし正月だったからこそ、根性で風邪を回復させ、咳と鼻水が残るさなかも着物を強行。
1月3日
普段はあまり着ない真っ赤な着物。
洗える着物で、着付けを始めた時に最初に特典として貰ったもの。
当時は何も考えず「赤~♪」なんて選んだけど、今になって普段着であまり赤を選ばないっていうね。。。
ま、久しぶりに着てみたら、さほど派手すぎる赤でもなかったと再認識したので、これからはちょくちょく着ようかと思いました!
1月4日
三が日を過ぎても、私にとっては正月休み2日目なので、頭の中はまだおめでたい。
というわけで、ピンクの青海波に、深紅の帯(見えないけど)。
羽織っているのは先日買ったマント風のコート。
普段の洋服に合わせるために買ったのではない…、こうするために買った!!
念願叶いましてo(・∀・)o
これは今後もよく活用しようと思います。
さて、正月だから着物を着る、というのは私よりも姉の方。
姉は着物を着たいと口にはするが、いざ着せてみると着ただけで満足してどこにも行かないという、実に着付け甲斐のない感じで^^;
まぁ、そこはそれ。
正月というのでこのまま遅い初詣には行きました。
折角なので、姉が着たいと言った色無地に袋帯。
結びは若干変形のみやこ結びで。
(若干変形というか、若干間違えてごまかしている、といった方が近い^^;)
人への着付けが久しぶりだった割には、まぁまぁ覚えていた方かな。。。
来週は実習だから、感を戻しておかないと恐ろしいことになる((((;´・ω・`)))
とにもかくにも、正月休みはこれで終わり(´・ω・`)
明日からまた仕事である。まだ声は治っていないのである。
しかし正月だったからこそ、根性で風邪を回復させ、咳と鼻水が残るさなかも着物を強行。
1月3日
普段はあまり着ない真っ赤な着物。
洗える着物で、着付けを始めた時に最初に特典として貰ったもの。
当時は何も考えず「赤~♪」なんて選んだけど、今になって普段着であまり赤を選ばないっていうね。。。
ま、久しぶりに着てみたら、さほど派手すぎる赤でもなかったと再認識したので、これからはちょくちょく着ようかと思いました!
1月4日
三が日を過ぎても、私にとっては正月休み2日目なので、頭の中はまだおめでたい。
というわけで、ピンクの青海波に、深紅の帯(見えないけど)。
羽織っているのは先日買ったマント風のコート。
普段の洋服に合わせるために買ったのではない…、こうするために買った!!
念願叶いましてo(・∀・)o
これは今後もよく活用しようと思います。
さて、正月だから着物を着る、というのは私よりも姉の方。
姉は着物を着たいと口にはするが、いざ着せてみると着ただけで満足してどこにも行かないという、実に着付け甲斐のない感じで^^;
まぁ、そこはそれ。
正月というのでこのまま遅い初詣には行きました。
折角なので、姉が着たいと言った色無地に袋帯。
結びは若干変形のみやこ結びで。
(若干変形というか、若干間違えてごまかしている、といった方が近い^^;)
人への着付けが久しぶりだった割には、まぁまぁ覚えていた方かな。。。
来週は実習だから、感を戻しておかないと恐ろしいことになる((((;´・ω・`)))
とにもかくにも、正月休みはこれで終わり(´・ω・`)
明日からまた仕事である。まだ声は治っていないのである。
今日も今日とて休みで、かといって特にやることもなかったのだけど、3連続の引きこもりは避けようとて、ふらりと出掛けてみるなり。
というか、今月大分金欠で、そのせいで購買意欲もそがれっぱなしで、そのくせ色々なものがなくなっていくという欠乏状態だったので、ある意味買い物しないのも限界だった。
そしてまた意味もなく着物。
今年の着納めである。
今年はサービス業なので、年末年始関係なく仕事であります。
今日休みで、明日からまた年明けまで連勤、大晦日は職場で年を越す勢いである。
でもね。
こんだけ毎日があっという間で、一週間も一カ月も、一年もあっという間で。
今更年末年始を休めないことに対して残念がる気持ちも起きない。
年末を惜しがるなら、毎日日付が変わるのも惜しがらねばならなくなる(なんじゃそら)
とにもかくにも、今年の着物はこれでおしまい!
年明け、何を着ようかしらo(・∀・)o
というか、今月大分金欠で、そのせいで購買意欲もそがれっぱなしで、そのくせ色々なものがなくなっていくという欠乏状態だったので、ある意味買い物しないのも限界だった。
そしてまた意味もなく着物。
今年の着納めである。
今年はサービス業なので、年末年始関係なく仕事であります。
今日休みで、明日からまた年明けまで連勤、大晦日は職場で年を越す勢いである。
でもね。
こんだけ毎日があっという間で、一週間も一カ月も、一年もあっという間で。
今更年末年始を休めないことに対して残念がる気持ちも起きない。
年末を惜しがるなら、毎日日付が変わるのも惜しがらねばならなくなる(なんじゃそら)
とにもかくにも、今年の着物はこれでおしまい!
年明け、何を着ようかしらo(・∀・)o
こんなにも田舎に帰りたがっている私を置いて、母が帰るというものだから、じゃあ着物持ってきて!!とおねだりした。
それがこれだ≧▽≦ノシ
この夏に帰った時、箪笥を漁りまくって見つけた一枚。
絣か、紬…絣かしら??
どこのまでは分からないけど^^;
さて、地味ということなかれ。
この着物はさる裕福な町医者のおばあさまが持っていた一品。
私が着物を始める前に、祖母の妹にあたるおばさんにくれたのだが、多くは遠慮によって別の人に流れ、数少ない残っていた着物。
見た目は地味だけど、粋な柄で、胴裏が正絹Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
夏に見た時はそんなことは知らずにいたのだけど、ずっと心に残っていて、母に持ち帰りをご指名。
めでたく私ものになりましたo(・∀・)o
とりあえず暫く陰干ししておかなければ。
とにかくナフタリン臭い(;-`ω-)
それがこれだ≧▽≦ノシ
この夏に帰った時、箪笥を漁りまくって見つけた一枚。
絣か、紬…絣かしら??
どこのまでは分からないけど^^;
さて、地味ということなかれ。
この着物はさる裕福な町医者のおばあさまが持っていた一品。
私が着物を始める前に、祖母の妹にあたるおばさんにくれたのだが、多くは遠慮によって別の人に流れ、数少ない残っていた着物。
見た目は地味だけど、粋な柄で、胴裏が正絹Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
夏に見た時はそんなことは知らずにいたのだけど、ずっと心に残っていて、母に持ち帰りをご指名。
めでたく私ものになりましたo(・∀・)o
とりあえず暫く陰干ししておかなければ。
とにかくナフタリン臭い(;-`ω-)
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
ブログ評価
よろしければクリックプリーズ。
最新コメント
[05/14 恵美子]
[05/09 れいな]
[02/19 とききょ]
[02/16 現夜知樂]
[07/20 時沢京子]
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター