忍者ブログ
since 2007/05/12~NOW
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2週間ぶりの着物教室、の割には出来栄えは上々だったかな´∀`

15分で振袖着付け…で、できたーキュ━+。゚(o゚д゚o)゚。+━ン!!

長襦袢・振袖までで5分弱、帯に8分、見直し・調整に2分。
も、もうこれで限界…orz

この前もうそうだったけど、今日もまた疲弊しきって授業終わった直後にバッタリ…
お昼休みに爆睡してた上に、午後の授業が始まってもなお起きなかったくせに、1時間寝てから帰りたいとかほざく私ですよ。
昨日大学のOGでの飲み会だったからね。
普段は飲まない日本酒飲んでたからね、つまり二日酔い。
んで益々眠い…明日遅番で良かった´∀`;

ところでようやく御月謝は払い終わった。
あとは試験費用とその後の補講の授業料、あと合格した時に認定料、謝恩会…
まだまだ10万以上の支払い義務があるのだけどo(・∀・)o

うー…うー…もう少し、もう少し…

とりあえず酒飲んだ割には出来過ぎくらいの出来栄えだった(自画自賛)
むしろ酒飲んだ方がいいのか?
試験の前の日も一杯ひっかけようか(笑)

拍手[0回]

PR
蹴り飛ばしたくなるほど高いよ!!!っていう…これからの予定。
着物の師範試験の、試験から卒業式、試験合格後の講習まで全部ひっくるめての費用。
しめて135000円なり~\(^o^)/

それでいてそれまでの月謝が、約3万円×2カ月、
良くわからん市税約3万円×あと3回、
着物のローン毎月15000円、あとそれと…それと…

つまり11月は稼いだ分がすべてぶっ飛ぶと、そういうことか。
た、高いなぁ~(ノω・、) ウゥ・・・
ここまではさほど高いと感じることなく進めてこれたけど、さすがにこれから着物でお金をもらう立場になるかもしれない領域となると、出費もそれなりなのネ。。
しかしこれはキツイ…

ちなみに13万~というのは、追試がなく一発合格した場合に限り。
こりゃ益々追試なんぞ受けてられねぇΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

そんな今日の着物教室。
暗記の方はとちりまくって泣きたくなったけど、実技の方はなんとか。
前回20分弱だったのが、今回は18分弱に短縮。
18分でもさすがにゼーハー息が切れる切れる。。
そのタイムトライアルを計3回…センセ…がっは…ひーひー…
15分以内まであと3分…(;-`ω-)
試験まであと2カ月…(ノω・、) ウゥ・・・

来週は月末により、さ来週は教室の都合により、2週間教室はお休み。
勉強しとかないとなぁ、といっても、実技はとても家じゃ勉強できないけど。。。

拍手[0回]

「本番の試験では振袖着付け15分よ´∀`」
という無謀とも思える実技試験の練習。
着付けもタイムトライアルである。

いきなり15分なんて勿論無理なので、少しずつタイムを縮めていく戦法の2回目の教室。
前回は25分弱であったが、今回は何とか20分弱。
次くらいには18分を切れるだろうというセンセの予想ですが、そこから15分以内にもってくるのが遠いらしい。

そら遠いよ…もう汗だくだよ。。。
あと2カ月強…か。
とりあえず早く夏が終わってくれないと、いつまでも汗だくの着付けになるわ。。

とにもかくにも、実技よりも先に学科(レポート)が差し迫っているのである。
提出は来週なのである。

あと参考文献を書けば済む話なのに、そこでの足踏みが半端ない。
やるか、ホントに。やるぞ。
これで一つ肩の荷が下りるわけですもの´∀`;

拍手[0回]

こっちの日記を見返してみたら、つい二つ前の記事が一週間前の着物教室。
あれ…もう一週間経ったんすか´∀`;
一週間が早いなぁ。。

今日から着物教室は師範科の後期になりました。
向こう三カ月は試験に向けての詰め込み授業です。。

とりあえず、試験の基本は、実技と筆記。
というか、実技の割合が多すぎる罠\(^o^)/

筆記がレポート提出一つに対し、実技が自分普段着(20分)・人への着付け指南(約15分)・振袖着付け(15分)の三つ。
多っ!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

自分普段着は、とりあえず大丈夫。
いつも17分くらいで着上がるから、今後20分を越すことはない、多分。

人への着付け指南…はこれから3カ月かけてじっくり暗記すれば大丈夫…か?
動作も交えてなので、これは慣れしかない。

振袖着付け…15分ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!
この前の実技試験は20分だったのに?!!
つーか着付けってフツー心にゆとりを持ってやるものなんじゃ…こんなにせっぱつまってやることが試験でいいのか?

「帯は10分くらいかかりますから、振袖までの着付けは5分で!!」
って先生ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ…!!!!五分んんんんんんん…!!!

ちなみにこの前の実技試験の時は、振袖までで7分弱だった。
「6分切るように頑張って」
先生ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

…しかして何とか5分50秒で着付け完了。ゼーハー
しかしてこれ、一つでもやり直しとか調整とかが入ったら無理だわ。
まさに10回に1回の奇跡??

一応5分というのは目安みたいなもので、5分で振袖が着つけられなかったらもう無理とかじゃないらしいんですけど。

これから毎週、着物を着つけながら汗だく&息切れなのか。
こんなにせっぱつまってやることが試験でいいのか?

大事なことだから二回言いましたよ(; ̄ー ̄)

拍手[0回]


20分で長襦袢から振袖、みやこ結びをこなす実技試験。
19分27秒で合格しました゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
というか、2分ほど時間をかけて最終調整していたので、ギリギリで仕上げたなら17分ちょいってとこでした。

なにやら3カ月先の最終試験じゃ、これとほぼ同じ内容を15分以内だそうだよo(・∀・)o
あわわ…

しかしてとにかく今日もこめかみと右目が痛かった…(ノω・、) ウゥ・・・
自分が着せられ役をしている時なんかは眩暈がしそうだった。。
試験の時はさすがに集中してたから、痛みもすっかり感じなかったけど^^;

いやはや、ちょいと良くなってきたか、痛かったけど痛みどめを飲まずに何とかやり過ごせました。
昨日はホントに耐えられなかったけどね´∀`;

頑張って飲んでるよ、薬。
だから早く飲まずになるくらい良くなって、体調。


あ、サングラスは今日着物教室の帰りにY浜で買いましたo(・∀・)o
日差しの照り返しが眩しくてね。。
えるしってるか、日差しを直接浴びなくても眩しいと感じると体は防衛本能でメラニンを作りだすんだぞ。
今年は焼かないぞ、去年よりは(低い目標)

拍手[0回]

<< NEW     HOME    OLD >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ブログ評価
よろしければクリックプリーズ。
最新コメント
[05/14 恵美子]
[05/09 れいな]
[02/19 とききょ]
[02/16 現夜知樂]
[07/20 時沢京子]
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars