忍者ブログ
since 2007/05/12~NOW
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歴史は繰り返してか、最近車のコマーシャルを中心に昔の歌謡曲・童謡をアレンジして使用しているのをよく聞きます。
最近に限らず、ここ数年か。
思い出せるだけでも「朧月夜」「きしのいえ」「浜辺の歌」「はじめてのチュウ」「ドクタースランプ」…エトセトラ。
ちなみに私は「きしのいえ」が大好きだ。
日本語がとても綺麗過ぎる。
やっぱり日本古来の美意識って時代を超えるものだ。

んで、直近だとよく聞くのは「学園天国」と「ピクニック」。
前者はとりあえず置いといて、後者は我が家ではとても因縁(?)深い。

最近のお子さんたちがどうなのか知らないけれど、私がまだいたいけな小学生だった頃、色んな下品な替え歌を教えあったり歌い継いだりして、地方色を比較するのがトレンドだった。
「さんぽ(トトロ)」を便秘行進曲にしたり、「おひなさま」を爆破したり、「ビビディ・バビディ・ブー」をストーカー撲滅ソングにしたり、そりゃもう色々下品だった。

「ピクニック」もその一つ。
あまりの名曲っぷりに、いつどこで誰から聞いたかもわからないのに、未だに我が家で歌い継がれている。
多分私に子供が生まれても教え込むのだろうな(笑)
そしてここでも広めたい、知っている人を探したい。
一体発祥はどこなのか。


「替え歌:ピクニック(()の中は本当の歌詞)」

丘を越えない行かない  (丘を越え行こうよ)
口笛吹かない       (口笛吹きつつ)

空は澄まない    (空は澄み)
青空じゃない     (青空)
牧場をささない    (牧場をさして)

歌わない         (歌おう)
ほがらかじゃない  (ほがらかに)
ともに手を取らない (ともに手をとり)
ランララララララララ

ララララ アヒルさん …いない  (ガーガー)
ララララ やぎさんも  …いない  (メ~)

ララ歌声合わせない (ララ歌声合わせよ)
足並み揃えない    (足並み揃えよ)
今日は愉快じゃない (今日は愉快だ)


…本気で不愉快、だったら歌うな(笑)

コマーシャルで流れてからというもの、聞くたび脳内リフレイン。
本当に誰から聞いた替え歌だったんだか。
小学生ってくだらないことばっかり思いつくものだ。

拍手[0回]

PR
なんだか急に手持ちのコピックの色数を増やしたくなった。
何かを目指したいとかそれはない、単なる向上心ゆえ。
物欲はラブストーリーよりも突然に。

Image198.jpg
ちなみに今あるコピックがこちら↑
数えてみたらちょうど50色、1本が399円だから……いや、やっぱり計算はやめとこう。
50色あるということは、インクも合わせて100本あるということだ。
そしたら…ん~まぁ妥当か、まぁいいや。

とりあえず冬のボーナスまで一ヶ月を切りました。
色々と欲しいものはあれやこれやとあるのですが、とりあえずコピックを衝動買いしよう、そうしよう。

個人的にコピックって絶対マイナーな色の方が利用価値があると思う。
初期投資の段階で、スタンダードな黄色やらピンクやら赤・青なんかを買ったけど、それだと複数色と滲ませるのが使いづらい。
それよかむしろ変な風に淀んでるとか、薄いとか、ハンパなく半端な中間色が私は好きだ。
だから同系色であれ、5~6本揃っているのが理想の極地。
無論それなりの色数があればこそ、利用価値があるマイナー色。
集めるほどにどんどん綺麗な色から離れてく…(´゜ω゜):;*.':;

見たとこ紫系統と緑系統がまだまだ少ないな…、よしそれを買おう。
あと灰色系統の色幅も広げたいな…、よしそれも買おう。
それから一見汚く見える色も増やしておきたい、よし決めた。

やっぱりボーナスはコピックで。
来年は今年よりもっと幅の広い絵を描きたい、いろんな意味でね。

拍手[0回]

再来年だかにデズニーランドに新しいアトラクションが出来るんですって。
でも今度は単なる新規ではなくて、入れ替わりなんですって。
本当ショックですよ…
白羽の矢が立ったのは「ミッキーマウス・レビュー

うおぉぉぉおぉぉおい!!!!待ってくれよ、ホント!!!!

私「ミッキーマウス・レビュー」が大好きなんだよ!
正直愛してるんだよ!!!
うおぉ…何でだ、ちくしょう・゚・(ノД`)・゚・。


まぁ…確かに若干マイナーだわな。。。
「ミッキーマウス・レビュー」と言って、あっとする人は今まで誰もいなかったし…
でもすっごくいいんですよ!
所謂鑑賞方のアトラクションで、確かスプラッシュマウンテンを下ったところ、えーっと…それとイッツアスモールワールドの間辺りだったはず。。
前半は映像、後半はデズニーキャラによるフィルハーモニー♪

それがまた最高!!最っっっ高!!!!

“えぇ?!わざわざこの曲をセレクトなん?!”という曲をキャラクターが演奏して且つ歌ってくれる。
シンデレラなら「これが恋かしら」
白雪姫なら「小人たちのヨーデル」
不思議の国のアリスなら「きらめく昼下がり(ゴールデン・アフタヌーン)」
他にも他にも…
マニアにはたまらないストライク。

新しいアトラクションは「ミッキーのフィルハーマジック」とかいったかな??
3Dによる同じく鑑賞型のアトラクション。
いやまぁ…それもいいけど、それもまぁ楽しみだけど…、私は「ミッキーマウス・レビュー」のあのアナログさが好きだったんだ。
すごくシンプルな仕掛けとか、よぉく聞かなくても人形のジーカチカチカチカチ…という音がしているところとか。
人形もすごく愛らしかった!!

あわよくばどれか1体頂戴したい。
むしろずっと継続して欲しい。

…とどうしようもないワガママを言っても、「ミッキーマウス・レビュー」は来年の5月末で終了とのこと。
絶対必ず30回は今乗りに行きます。

拍手[0回]

この間、某朝番組にて「若い女性に戦国武将~…云々」という話題がやっていて、それは明らかに某ゲームの影響によるもので、テレビに映っていた人の9割はそうだろと思いつつ拝見してましたよ、と。

そういえばそのゲーム、来年アニメ化だそうですね。
…と、それはおいといて。

かく言う私も実は学生時代に戦国武将巡りをしていたんだな、これが。
とはいえ私は当時そのゲームを知らず、友人の誘いで事情を知らぬままにだったのですが、思えばブームに先んじていたわけだ。
つまり某ゲームを既に知っていた友人の、確信的な旅行だったのである。

行き先は仙台、独眼竜・正宗。
もう2年位前の話だから、この旅行の事を記事にしたのは2代前のブログでだったかな?
楽しかったなぁ…(*´艸`)
金は無いけど時間はある学生時代の旅行だったから、青春18切符で片道7時間かけて鈍行で行きましたよ。
今じゃとても出来ん、金出すから新幹線に乗せてくれ。

現地では松島や牛タンをスタンダードに満喫。
もちろん核心的な城址跡と伊達政宗博物館は逃しませんでした。

私自身は元々日本史と和風が好きだから何も無くともウハウハと浮かれていたのだけども、友人たちはそれ以上にウホウホと騒いでいましたよ。


そうそう、その時やたら友人の荷物が多いものだから一体何をそんなに持ってきたのかと思っていたら、中から薄ちっさいPS2が出てきたことには驚いた。
旅館のテレビにそれを繋いで例のゲームをやり始めたから、それで旅行の目的が私の中で明確になった。
ちなみにその時、友人がついでに持ってきていた「大神」をやらせてもらいました。
それが私とアマ公の出会い。

ホント思い起こすほどに革新的な旅行でしたよ。

拍手[0回]

hawl.jpg
今週の金曜ロードショーは「ハウルの動く城」!
この時間がジブリ作品の時は、ジブリのマニアックな話をする決まりだよ!≪マジかい

最初にハウルの話をしておくと、好きかどうかといわれればあまりそうでもない。
ポニョと一緒で腑に落ちない点がいくつかあるしね。
あそことここをくっつけて、はい、ほらハウルの出来上がり!ってそんな感じ。
ひとつひとつの言いたい事は分かるけど、全体を見るとよく分からない。
そういうとこ、ポニョとそっくりよ。
世界観は「魔女の宅急便」+「紅の豚」÷2ってそこは好きだども。


さて、やっぱりジブリと言ったら昔の作品が大好物(*´艸`)
今我が家でブームなのは「紅の豚」、私が火をつけた。

あ れ は 最 高 だ よ ! !

大人の物語ですよね、会話もユーモアも内容も。
一番難しい時代に挑戦したなぁ…とつくづく思います。
子供…とりわけ今の子たちには分からないでしょうね。
第1次と第2次世界大戦の戦間期、イタリアと言えばファシズム、その後の日独伊三国…同盟でしたっけ?に繋がるそういう時期。
ポルコがイタリアで反国家非協力罪に問われるわけや、フェラーリがポルコに空軍に戻るようにいう理由も、時代背景が分からないと真意が読めない。
私はそういう話が好き。

「紅の豚」が最終的に素手のタイマンで決着が付くのも、ポルコや空賊が自由に生きるのも、暗に戦争の虚しさを伝えているんだろうな、とそんな気がします。

最後に声優の話をさせてもらえば、ピッコロ社の設計主任・フィヨの声はワンピのナミさんなんだぜ。
声優デビュー作(元々はアナウンサー)らしい、姉調べ。
海の似合う、男勝りな、オレンジ髪。
今の片鱗がちらほら見える。

拍手[0回]

<< NEW     HOME    OLD >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
ブログ評価
よろしければクリックプリーズ。
最新コメント
[05/14 恵美子]
[05/09 れいな]
[02/19 とききょ]
[02/16 現夜知樂]
[07/20 時沢京子]
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars