since 2007/05/12~NOW
うがぁぁ~~~~~!!
なんかもー最近色々忘れてる感が否めない!!!
いや、元々人の顔を覚えるのだとか、人様の誕生日を記憶するだとかの能力が極めて低いのだけど、それにしたってこんの忘れようは酷過ぎる…orz
先日ネット上でお付き合いの長い方への誕生日イラストを仕上げて、遅れてごめんちゃい献上をして滑り込みセーフ??´∀`;なんて安心してたら、先月誕生日だった大切な方々への誕生日をダブルで忘れてた…orz
あーもーバカバカ!ウジウジ!ギョウチュウ!!
毎年思うんだお、毎年どこかにそんな方々の誕生日をメモしておこうって毎年思うんだお。
でもそれすら忘れる。。
もーヤダヤダ!!なんだこの自己中女は!おぉ嫌だ!!
今から挽回したいが、さすがに一か月遅れはないんだろうか…
いや、やっぱりここは遅れてごめんちょ作戦でいこう!!
どうせ執筆は頭がカスカス状態に陥っててどうしたって筆が進まないし。
よしやろ!今からやろ!
個人サマ名出しませんが、どうぞお許しくだされ~~・゚・(ノД`)・゚・
なんかもー最近色々忘れてる感が否めない!!!
いや、元々人の顔を覚えるのだとか、人様の誕生日を記憶するだとかの能力が極めて低いのだけど、それにしたってこんの忘れようは酷過ぎる…orz
先日ネット上でお付き合いの長い方への誕生日イラストを仕上げて、遅れてごめんちゃい献上をして滑り込みセーフ??´∀`;なんて安心してたら、先月誕生日だった大切な方々への誕生日をダブルで忘れてた…orz
あーもーバカバカ!ウジウジ!ギョウチュウ!!
毎年思うんだお、毎年どこかにそんな方々の誕生日をメモしておこうって毎年思うんだお。
でもそれすら忘れる。。
もーヤダヤダ!!なんだこの自己中女は!おぉ嫌だ!!
今から挽回したいが、さすがに一か月遅れはないんだろうか…
いや、やっぱりここは遅れてごめんちょ作戦でいこう!!
どうせ執筆は頭がカスカス状態に陥っててどうしたって筆が進まないし。
よしやろ!今からやろ!
個人サマ名出しませんが、どうぞお許しくだされ~~・゚・(ノД`)・゚・
PR
営業先の行った事のない本屋に立ち寄っては、史学・民俗学の棚の周辺をうろつく怪しい女。
それが私だ。
先日「民俗学に関する本は難しすぎて、ちょうど良い資料が見当たらない」と日記に愚痴をこぼしましたが、それをとうとう発 見 伝 !!
『図説 民俗探訪事典』(*´艸`)
そうそう!これだよ!!
マジでこーゆーの探してたんだよぉぉ…・゚・(ノД`)・゚・
大学時代に勉強したことが書かれていたり、改めて知る内容があったり、しかもかなり読みやすい♪
全体的に広く浅くといった感じなので、突き詰めたいときはここから更に調べにゃならんでしょうが。
でも導入としては最高です。
読むたびに脳内活性化。
あ、このネタ使える…キュ━+。゚(o゚д゚o)゚。+━ン!!の繰り返しです。
しかも今現在プロット3回書き直し中の物語に、ものすご合致する部分があったりして。
むしろそのおかげて色々思いついたりしてv
ホントいいわぁ…≧▽≦
まだちょっと読み切れてないんですけど。。
とりあえず必要な部分を読みながら書きながらで。
とにかく今月中にはプロットを仕上げたい、けど、あっという間にまた月末になりそうで怖い。
本当一日が短すぎるっつーの。
それが私だ。
先日「民俗学に関する本は難しすぎて、ちょうど良い資料が見当たらない」と日記に愚痴をこぼしましたが、それをとうとう発 見 伝 !!
そうそう!これだよ!!
マジでこーゆーの探してたんだよぉぉ…・゚・(ノД`)・゚・
大学時代に勉強したことが書かれていたり、改めて知る内容があったり、しかもかなり読みやすい♪
全体的に広く浅くといった感じなので、突き詰めたいときはここから更に調べにゃならんでしょうが。
でも導入としては最高です。
読むたびに脳内活性化。
あ、このネタ使える…キュ━+。゚(o゚д゚o)゚。+━ン!!の繰り返しです。
しかも今現在プロット3回書き直し中の物語に、ものすご合致する部分があったりして。
むしろそのおかげて色々思いついたりしてv
ホントいいわぁ…≧▽≦
まだちょっと読み切れてないんですけど。。
とりあえず必要な部分を読みながら書きながらで。
とにかく今月中にはプロットを仕上げたい、けど、あっという間にまた月末になりそうで怖い。
本当一日が短すぎるっつーの。
本家・Cygnus★sixty-oneも3周年゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
最近カウンターの廻りがゆっくりですが、それはそれ、いつも来てくださる方がいることに激しく大感謝!!
そしてまた一年を振り返れば、とても有難いもので(ノω・、) ウゥ・・・
まさかまさかずっと願い続けてきた小説賞をいただけるとはっ!!
なんだか一年ごとに一つずつ、何らかの階段を登れているようでとても嬉しい(*´艸`)
来年の今頃にはもう一段登れるよう、とにもかくにも邁進だ_|\○_ ヒャッ ε≡≡\_○ノ ホーゥ!
さて念願といえば、ずっとずーっと行きたいとお慕い申し上げていた神社に今日行ってきましたヽ(*´▽`*)ノ
都会の真ん中にひっそりと、しかしてどっしりと構えている由緒ある神社で、実は今水面下で書いている小説のモデルになっている場所なのです(*´艸`)
←ここ
そらもう激しく感動!!
そして思った通りにものすご萌えるすごくいい神社だった!!
静かで、木が生い茂ってて、狛犬とお稲荷さんがたくさんあって、ちょっとゾッとするような雰囲気でv
いやぁ~…普通に考えたら、めちゃくちゃ怪談チックで怖ぇだろ、ってとこかもしれない。
でもすごく良かった。
ものすごく良かった!!
今日たまたま近くまで課長と一緒に外出していて、時間があるから寄って♪とおねだりをしてしまった。
本当ありがとう、課長。
今度は着物でウホウホと行きたいけど、いかんせん急行の止まる駅からだいぶ遠い。
各駅停車の駅はとてもローカル。
でも行く、必ず。
再来の誓いを今ここに立てます。
着物の着付けを習い始めた一番の理由は、自分で着物が着たかったから。
しかして使えることは何にでも使う。
最も大きな影響はやっぱりイラスト。
今までは着上がりの完成形しか知らないで描いていたので、大まかなところにも嘘がだいぶ多かった。
でも少しずつだけど、ちゃんと正しく描けるようになってきたかな??
やっぱり着付けの仕組みが分かって描くというのは大きい。
長襦袢がこう着合わせてあって、袵線を合わせて、腰ひもがここにくるから、おはしょりはこのくらい…とか。
一度ちゃんと描けてしまえば、それを応用するのもまた楽しいです。
リアルに着ることは絶っっっっ対にないだろうけど、足をにゅっと出すデザインだったり、レースがついていたりというのを基本から考えていくのもツボです。
あとはちゃんと帯が細かく描けるかどうか、か…
自分で後ろがよく見えない分、ハードルが高いズェ。
とりあえず貴重な時間を結構削って習っているのだから、それなりに使えないと個人的に元が取れん。
ただでさえ半ばごり押しで専攻科に行くことになったんだし(怒)
あの…私の趣味、これだけじゃないんで。もっと色々他にもやらせてくださいよ。
で、あとは何かに使えないだろうか。
うーん…コスプレとか??
…ははっ、ハードルもっと高ぇ~~…!!
しかして使えることは何にでも使う。
最も大きな影響はやっぱりイラスト。
今までは着上がりの完成形しか知らないで描いていたので、大まかなところにも嘘がだいぶ多かった。
でも少しずつだけど、ちゃんと正しく描けるようになってきたかな??
やっぱり着付けの仕組みが分かって描くというのは大きい。
長襦袢がこう着合わせてあって、袵線を合わせて、腰ひもがここにくるから、おはしょりはこのくらい…とか。
一度ちゃんと描けてしまえば、それを応用するのもまた楽しいです。
リアルに着ることは絶っっっっ対にないだろうけど、足をにゅっと出すデザインだったり、レースがついていたりというのを基本から考えていくのもツボです。
あとはちゃんと帯が細かく描けるかどうか、か…
自分で後ろがよく見えない分、ハードルが高いズェ。
とりあえず貴重な時間を結構削って習っているのだから、それなりに使えないと個人的に元が取れん。
ただでさえ半ばごり押しで専攻科に行くことになったんだし(怒)
あの…私の趣味、これだけじゃないんで。もっと色々他にもやらせてくださいよ。
で、あとは何かに使えないだろうか。
うーん…コスプレとか??
…ははっ、ハードルもっと高ぇ~~…!!
ほかの何を捨てても、絶対に捨てられないもの。
それは過去の勉強道具。
特に高校3年~大学4年までの教科書やノートが捨てられない、いとおしい。
この前いくら探しても大学ノートが見つからなかったときは、本気で絶望しかけた。
見つかって本当に良かった。
さて、そんな中で今最も活用しているのは、大学3年次の民俗学のノート・プリントと、高校時代に必修で購入した古語辞典。
いい…!本当もうこういう時のために必死で勉強してたんだよ!
まっこと勉強冥利に尽きる。
とりわけ未だに和風ブームの真っただ中、しかも一番好きなのは民俗学ときたもんだ。
これを本屋で資料を探すのは一苦労。。。
今はちょうど歴女とかBASARAの影響でわかりやすい歴史書が増えてきましたけども、そんな中でも民俗学関係の書籍は少ないのなんの。
やっと見つけたと思ったら、めっちゃくちゃに難しい。
図解とかねぇのかよ!!!
で、そういうのを顧みると、やっぱり自分のノートが一番わかりやすい。
つくづく勉強はしておくものだね。
特に私は専門学系の大学・学科ではなかったから、好きなものを好きなようにつまみ食いで満腹。
おかげで自分の好きな方面に、好き勝手に特化。
今や立派な資料の一部です。
いつ何が糧になるかわからんから、遊んでないで死ぬ気で勉強しなさい、学生さん。
自分の好きな講義を選んで、且つマニアックな話を聞けるなんて幸せじゃないか。
あわよくばオープンスクールにだって行きたいぞ、営業先の図書館に籠りたい・ぞ~~!!
感性で書く恋愛もいいけどさ、やっぱり私はおもっくそ頭と知識を使って書く方が好きだな。
そのためだったら頭が爆発してもいい!
過去いろんな漫画から知識を得てきたから、私もそういうものを書きたい感じだ。
それは過去の勉強道具。
特に高校3年~大学4年までの教科書やノートが捨てられない、いとおしい。
この前いくら探しても大学ノートが見つからなかったときは、本気で絶望しかけた。
見つかって本当に良かった。
さて、そんな中で今最も活用しているのは、大学3年次の民俗学のノート・プリントと、高校時代に必修で購入した古語辞典。
いい…!本当もうこういう時のために必死で勉強してたんだよ!
まっこと勉強冥利に尽きる。
とりわけ未だに和風ブームの真っただ中、しかも一番好きなのは民俗学ときたもんだ。
これを本屋で資料を探すのは一苦労。。。
今はちょうど歴女とかBASARAの影響でわかりやすい歴史書が増えてきましたけども、そんな中でも民俗学関係の書籍は少ないのなんの。
やっと見つけたと思ったら、めっちゃくちゃに難しい。
図解とかねぇのかよ!!!
で、そういうのを顧みると、やっぱり自分のノートが一番わかりやすい。
つくづく勉強はしておくものだね。
特に私は専門学系の大学・学科ではなかったから、好きなものを好きなようにつまみ食いで満腹。
おかげで自分の好きな方面に、好き勝手に特化。
今や立派な資料の一部です。
いつ何が糧になるかわからんから、遊んでないで死ぬ気で勉強しなさい、学生さん。
自分の好きな講義を選んで、且つマニアックな話を聞けるなんて幸せじゃないか。
あわよくばオープンスクールにだって行きたいぞ、営業先の図書館に籠りたい・ぞ~~!!
感性で書く恋愛もいいけどさ、やっぱり私はおもっくそ頭と知識を使って書く方が好きだな。
そのためだったら頭が爆発してもいい!
過去いろんな漫画から知識を得てきたから、私もそういうものを書きたい感じだ。
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
ブログ評価
よろしければクリックプリーズ。
最新コメント
[05/14 恵美子]
[05/09 れいな]
[02/19 とききょ]
[02/16 現夜知樂]
[07/20 時沢京子]
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター